目次
レシピ公開!簡単タレで本格タイ料理!!
俺やで、バナやで。(@baaaaaaana)
俺の婚活。
『結婚できなかった時の為の活動』
料理スキルを上げる事によりQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高め、結婚出来なかった時、1人で生き抜く力を養う事。または、その心意気。
類:彼女欲しい。
— 海外美容師:俺やで、ばなやで@メルボルン (@baaaaaaana) 2016年12月13日
絶賛婚活中です。
タイ料理に挑戦
前回、米の炊き方と共にご紹介した黄金比の日本食レシピ。
黄金比の凡庸性が良すぎて、自炊のたびに同じような味になるので、逆に、醤油・みりん・酒を使わない料理に興味が湧いてきました。
そこに現れたのがタイ料理です。
スポンサードサイト
タレさえればタイ料理。
タイ料理にも黄金比の味付けがあるんですよね。チキンを焼いても、焼きそば焼いても、タレさえかければタイ料理に大変身。
そんな魔法のレシピをご紹介。
早速ドンっ!!!
ナンプラー先生
ナンプラー、英語では fish sauce です。匂いを嗅いだら『ああ、あれか。』ってなる。
ちなみに買うのは人生初めて。
ライムちゃん
柑橘界のアイドル。ライムちゃんです。こちらも買うのは初めて。
生姜くん
英語では ginger 。日本食の黄金比ソースの隠し味にも使われた生姜くんが再登場。
ニンニク野郎
生姜くんの親友。共に刻まれることが多い。
ハーブ系
今回は新鮮な合法のモノを使用。
レモングラスが不在だったので、コリアンダーとコンチネンタルパセリという布陣。
セロリやパクチーでも可。
ちなみに、タイ語で『パクチー抜きで!』は『マイサイパクチー』
チリ
唯一の反省点。1つで十分だった。
刻むっしょ。
全ての食材を刻んで混ぜ合わせます。
気になるナンプラーの分量は『ライム1つに対して、大さじ1』に設定。
完全に勘です。
あ、ミキサーでもオッケーですよ。
味見して調節。
⚠︎チリを入れる前に味見しましょう。
完成。
見た目からして最強。やばい。
ディプする料理はなんでも良いんだけど、牛ひき肉と野菜の炒め物を生春巻きの皮で包んでみました。
表面の凹凸がなくなって、少し柔らかくなったらお湯から出してオッケー。少し硬くても、周りの水分で良い感じになります。
食うっしょ!
うまい。もう、うまいなんてモンじゃない。
『あの、屋台の味をもう一度。』的な。
ご飯に少したらしても
何にでも合うのがこの『魔法のソース』。ひき肉とご飯という純和風の組み合わせも、このソースさえあればタイ飯に早変わり。
次はカリッと焼いたチキンと合わせてみたい。
まとめ
平日仕事終わった後に、こうやって料理できる時間があるのは幸せ。おいしいは幸せ。
男だからって料理できませんはダサい。他の料理記事もチェックして『1つ上の(上野)男』目指しましょう。
Instagramもfollowよろしくです。