目次
- 1 どうやったら、みんながブログ続けるようになりますか?
- 2 今の現状を脱却するために「ブログ」を更新して集客したいって思う幹部や経営者は多いと思います。
- 3 なんてのは確実に長続きしません。
- 4 ブログは誰にでも出来るわけじゃない。
- 5 なぜか??
- 6 でしたら、お言葉ですが上司のあなたが「ブログで結果を出してみて下さい」
- 7 集客なんて出来ません。
- 8 ブログで集客なんて、がむしゃらにやっても結果は出ません。
- 9 早期の成功体験なしにブログは続けられない。
- 10 誰に読まれてるかを解析して、目標を立て替え、成功体験を早期に達成すること!
- 11 です。
- 12 書く前に誰に見せたいのか?見られてるのか?
- 13 そして何経由でのアクセスが多いのか??を確認します。
- 14 でも、今からライティングテクニックを磨いても、成功体験の前にやる気が無くなるかもしれません。
- 15 それだけブログでの集客には根気と時間が必要です。
- 16 収客での成功体験なら今すぐいけるかも。
- 17 お客様の直接の声は成功体験になる!!
- 18 読者との接点は実店舗を持っているからこそ出来る、大きな成功体験です。
- 19 あとは流入経路の確保。
- 20 全員にです。
- 21 では、具体的にどうやって見に来てもらうか?
- 22 ではどのような流入経路でブログに辿り着いてもらうのか??
- 23 タイトルの付け方と内容はどうする?
- 24 収客を集客に変えるために
- 25 ▶▶③ブログ運営で【お客様に届くコンテンツ】を作るために意識するべきたった1つの事。
- 26 ▶フリーランス美容師のブログ運営論に戻る
どうやったら、みんながブログ続けるようになりますか?


ブログ相談の内容としては、
美容室でブログを運営していて、個人のページに個人が記事を書くスタイル。
でも、みんなが自分についてきてくれないのが悩みとのこと。
●お店のブログページはあるけれど、更新が進まない。
●どうやったら、みんながブログを続けてくれるか分からない。
●どのように集客に繋げればいいか分からない。(店舗は地域密着型)
んー、よくある内容かと思います。僕自身、吉祥寺時代はホットペッパーのブログを全く更新してませんでしたねww
今の現状を脱却するために「ブログ」を更新して集客したいって思う幹部や経営者は多いと思います。
でもね。

なんてのは確実に長続きしません。
ましてや、下についてくるべきスタッフからの冷ややかな視線を感じることになるでしょう。
で、影で聞こえてきます。

っていう声。

とかで、言い合ったりしてません??
この場合、往々にして若い人が正しいです。
確かにライティングが出来ない若い人は多いかもしれませんが、生まれたときからネット記事を読み続けた世代は「感覚的」に文章の良し悪しを嗅ぎ分ける能力は持ってます。
※この記事は全4つのブログ講座2つ目です。
①美容師がブログ集客するなら何を使えばいい?【ワードプレス】がオススメな理由と使い方。
②美容師のブログ運営が継続できないなら【集客しない事】が重要。③ブログ運営で【お客様に届くコンテンツ】を作るために意識するべきたった1つの事。
スポンサードサイト
ブログは誰にでも出来るわけじゃない。

twitterやInstagram、ブログ、youtubeと様々な発信媒体がある今、その中でもブログの参入障壁は非常に低いです。
でも、多くの人は続ける事ができません。
なぜか??
●効果が出るまで時間がかかる
●人には向き不向きがある
という事です。
仕事なんだからやりなさいって声も分かります。
でしたら、お言葉ですが上司のあなたが「ブログで結果を出してみて下さい」
PVでも集客人数でもアフェリエイト収益でもいいです。
●ネタを考える
●写真素材
●ライティングテクニック
●ユーザーへの導線整備
●SEO知識だって多少勉強しなきゃ
集客なんて出来ません。
そんなことをすっとばして
って言っても誰も付いてきません。
ブログで集客なんて、がむしゃらにやっても結果は出ません。
正しい方法で運営してもかなりの時間がかかるんです。
カットやパーマは上司が正解を知ってるから、後輩がついてきてくれるんです。
なので、ブログにたいして結果がない、正解を知らない上司がどう後輩のお尻をたたいても、後輩には響かない。
ブログ運営は継続してこそ価値がある。
で、その前にブログ運営はできるだけ早くに達成しなければいけない事があるんです。

早期の成功体験なしにブログは続けられない。

僕がなぜ、ブログを続けれてるのでしょうか?
それは小さいけれど、成功体験が早期にあったからだと思います。
転機はブログを始めて9ヶ月後の2015年7月。それまで留学やオーストラリアの生活の事を書いてた僕は、日本の美容業界に一石を投じるブログを書きました。
(今ほど業界論のブログを見かけなかった)
夜にFacebookにポストして、朝にはシェア20件以上で4500PV、Facebookの友達申請が20人くらい来てました。
たしか、それまでの月間PVは多分2000とかだったのにです。
このプチ成功体験がなければ、だんだんと更新頻度が落ちていったかもしれません。

あと、基本的に文字を書くことが好きなのと、承認欲求が強いこと。これも続けれた理由です。
ここの向き不向きも、ブログ配信を継続できるかの重要なポイントになります。
僕は、海外からの配信だったので、ブログの一番の目的指標(KPI)はPV数でした。
なので、超絶嬉しかったです。
なので、必要なのは、
誰に読まれてるかを解析して、目標を立て替え、成功体験を早期に達成すること!
です。
書く前に誰に見せたいのか?見られてるのか?
アクセス解析を入れてない人はGoogleアナリティクスを入れましょう。
そして何経由でのアクセスが多いのか??を確認します。
ブログの相談を僕にしてくれた彼の場合は、検索流入が少なくSNS流入が多かったです。
ずばりメイン流入はFacebook。
となると30代のおっさんが閲覧してる可能性が高い。
つまり、美容師さんが見に来てるって事です。
(本人曰くよく美容師さんから友達申請が来る。との事。)
これはもう、仕方ないと思います。
だって美容師同士繋がりやすいので。
しかし、これでは美容の記事を書けば書く程、釣れるのは美容師ばかりで集客には繋がりません。

「同業にSNS経由でしか見られない問題」
を解決するためには、ライティングのテクニックが必要です。
でも、今からライティングテクニックを磨いても、成功体験の前にやる気が無くなるかもしれません。
それだけブログでの集客には根気と時間が必要です。
ライティングに関しては、次の記事に詳しく書いたのでcheckしてみて下さい。
ちなみにホットペッパーでブログ書いてる人も同じで、読みやすい文書を届けたい人に届かせる事が必要です。
それにホットペッパーでブログを書くって事は外部に資産を預けるってことですね。
検索界の神googleではなく、ホットペッパーの池の中で発信する事はデメリットも理解の上お願いしますね。
収客での成功体験なら今すぐいけるかも。


こちらは同じ集客でも文字が違います。収める収客。
そう、一度来店してくれた人を再来店に導くブログ運用をしてみては?と言うアドバイスです。
となると、ヘアケアの方法を書くのもアリなんだけど、個人的にはもっとプライベートを書いても良いと思います。
自分はこんな人間だってのを、もっと表現してお客様との距離を縮める方がすぐに成功体験が得れるのでは?と。
●出来ることなら更新頻度を上げてどんどん書く。
●そして、既存のお客様にどんどん告知する。

ブログ内ではアシスタントの紹介も頻繁にして、お客様には知ってる人に髪の毛やってもらえる安心感を与えれるように。
これ、実はすごい効果があると思います。


お客様の直接の声は成功体験になる!!

「ブログ見ましたよーこないだサッカー見に行ったんですねー」
「昨日の記事面白かったですー」
なんて会話がサロンの中に生まれたら、それは大成功。
読者との接点は実店舗を持っているからこそ出来る、大きな成功体験です。
つまり、何が言いたいかって「集客」をゴールにブログ更新しても成功体験を体感するまで莫大な時間がかかるので、
通過目標(KPI)として、サロン内でのお客様との話題を設定して早期に成功体験を得ましょう。
ってことです。
ココまで来たら、継続は簡単ですが中には記事更新が苦手な人もいると思いますが、その時は他のSNSを埋め込んだりして作業量を減らしていきます。
Instagramとの連携で負担削減。
このようにブログの中にインスタを埋め込んだりすれば、記事を書く負担も格段に削減できます。
あとは流入経路の確保。
お客さんが来店して会話の中で『ブログ始めたんですよ!』とお知らせしましょう。全員に。
全員にです。
店販勧めるときもそうだけど、意外な人がブログに興味あったりするんです。
では、具体的にどうやって見に来てもらうか?

って人も居るでしょう。仮にSNSやっててもアクティブじゃなければ意味がありません。
ではどのような流入経路でブログに辿り着いてもらうのか??


LINEと違ってビジネス用の一括送信ができるアカウントです。
詳しくはコチラで
これにお客さんを友だち追加して、つながればブログの告知やクーポンなんかも配信できます。
もはや一石三鳥。

コッコッコケーー!
タイトルの付け方と内容はどうする?

目的が『自分のファン』に向けて発信するならタイトルなんてなんでもいいです。
でもSNSでバスらせたり、検索にヒットさせるにはタイトルはやはり重要。
『クリックさせるような』
『見たくなるような』
タイトルでないといけません。研究していきましょうw
そして分かりやすい文章を書き、
収客を集客に変えるために
勉強することが山ほどあります。
お客様との会話のネタになるだけでも良いです、コメントが届くだけでも嬉しいもんです。
小さい成功体験を経験して、もっと多くの人に読まれたい!って思った人だけ次のステップ
▶▶③ブログ運営で【お客様に届くコンテンツ】を作るために意識するべきたった1つの事。
に進んで下さい。
学ぶべきライティングのテクニックを学ぶには、しかるべきタイミングで十分です。
某有名メディア系美容師K氏の50分の1くらいのPVしかない僕が、偉そうな事をすみませんでしたw
これを読んでブログの開設をしてみたいと思った人は1つ前の記事
①美容師がブログ集客するなら何を使えばいい?ワードプレスが絶対オススメな理由と使い方。
で詳しく解説していますのでよろしくどうぞ。
※この記事は全4つのブログ講座2つ目です。
①美容師がブログ集客するなら何を使えばいい?【ワードプレス】がオススメな理由と使い方。
②美容師のブログ運営が継続できないなら【集客しない事】が重要。③ブログ運営で【お客様に届くコンテンツ】を作るために意識するべきたった1つの事。