奥多摩は川苔山、百尋の滝へ。
確かに、山も滝も最高です。
でも目に見えないモノで、もっともっと最高なモノがありました。
マイナスイオン??
違う違う。
『圏外』です。電波から物理的に離れて頭をリセットするのは本当に大切ですよ。 pic.twitter.com/IeqpSocfR9
— ばな@美容師ブロガー (@banaocreation) July 19, 2018
実は、こんな立派な滝が東京都にはあるのです。このクソ暑い夏の暑さを忘れるために、滝に打たれて頭を冷やしましょう。

行き先は、奥多摩にある『川苔山』の『百尋の滝』です。
まずは電車で奥多摩に行きます、高円寺からの所要時間はおよそ1時間半ほどです。料金にして900円そこそこで行けるので鎌倉行くより安いよね。
ちなみに気をつけてほしいのが、川苔山登山だと鳩ノ巣駅を案内されることが多いのですか、圧倒的に奥多摩駅で降りてからバスで向かう方が滝には早く着きます。


こちらが地図。
左下に現在地と書いていますが、奥多摩駅からバスで川乗橋停留所に行きます。
奥多摩駅から川乗橋停留所へのバスは、控えめに行って1時間に1本あるかないかです。
事前に調べて奥多摩駅に行くことを強くお勧めするけれど、ゆるい感じでダラダラするのもありだと思う。
ちなみに奥多摩駅から登山口となる川乗橋停留所までは歩ける距離じゃないです。
なので、帰りのバスは要チェック。画像載せておきます。

スポンサードサイト
百尋の滝〜川苔山山頂〜鳩ノ巣駅は遠い。
おさらいです。
奥多摩駅→川乗橋停留所→百尋の滝→川乗橋停留所→奥多摩駅
これが、オススメルートです。
滝まで行ってから歩いて戻ってくれるとですね、これでも往復歩くだけでも3時間はかかります。
来た道戻るのは面白いない!と言う人は山頂に行ってから鳩ノ巣駅に降りてくると言うルートもありますが、ざっと見積もって5、6時間はかかるので注意。(さっきの地図みてね!)
それはそうと、滝で飲むコーヒーは最高ですよ。
本日は『最高の一杯』を飲む為に、1時間半電車に揺られて、1時間半登山して、滝に打たれてから、コーヒーを飲みました。
結果も大事。ストーリーも大事。
ちなみに、1人です。 pic.twitter.com/5ji34nUGG3
— ばな@美容師ブロガー (@banaocreation) July 19, 2018
ちなみに、登山グッズのAppleと呼ばれるスノーピークのバーナーがコンパクトでパワーも強くてマジ最強です。