今日は衝撃的なニュースがながれてきました。
なんとGoogleがgoogle翻訳をアップデート、カメラでかざすだけでgoogle翻訳が使えて変換できるようになりました。必死に英語を学んでいる人からしたらかなり危機感。
精度はどうなのかなーと思ってinstagramやツイッターで検索してみたら、そこまで賢いってわけじゃなさそうです。
なんなら誤変換アップ祭りになってました。
Google翻訳すごい pic.twitter.com/zFQVzk8xaa
— ナょωレよ″丶)ょぅすレナ (@rna) 2017年1月25日
リアルタイムカメラ翻訳、スゲェ! #google #google翻訳 https://t.co/C0xVWvhh0r pic.twitter.com/ILOJsNEgkd
— Yosuke Homma (@sunny_005) 2017年1月25日
#Google翻訳
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 最大コーヒー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/8M1COKGQod— もん@着弾 (@clear_sounds_) 2017年1月25日
食べても良いのかちょっと不安になる #google翻訳 pic.twitter.com/Av3OBERrkH
— 〄 ばけねこ (@bakeneko44) 2017年1月25日
すごい…そんな… #google翻訳 pic.twitter.com/7XN7OOrJge
— Sinpei Araki (@speedsolve) 2017年1月25日
今だとまだ笑ってしまうような変換ばかりですが少なくとも、3年や2年後にはほぼ完璧に変換してくれるように思います。
最近のテクノロジーはすごく進歩してて、先日もAIが書いたと言われる記事がSNSで賑わってましたね、ちょこちょこブログを書いてる僕だけどきっと世の中に淘汰されてしまうのでしょうね。
詳しくは次のブログで書きますが、ネット上の情報拾って新しい記事を作るのはAIの得意分野。膨大な情報量の中から適切な答えを導き出すことにおいて、これから人間が勝てる見込みがないのかもしれませんね。
高学歴な人だけがなれた医者や裁判官なども、膨大な過去情報とのマッチングがメインになるのでこれから消えていく職業にリストアップされているのもうなずけます。
なくなるばかりがすべてじゃなくて、この記事も全部音声入力で書いてるので、タイピングが遅い僕としては技術革新万歳って感じです。
時代についていきたいですね。
