第1優先を決めて、それ以外はやらない!
ブログの習慣化は、わりと簡単です。
その方法は「ブログを最優先のタスクにする」と決めるだけ。
フリーランスだった僕は、ブログを書き終えるまで、他の仕事は一切手をつけない、という心構えにしたら、470日くらい、ブログの毎日更新を続けることができました。ブログで本気だすなら、オススメです— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 21, 2018

その日の目標を達成するまで、他のことをやらない!!と、決めてしまう。
第1優先を決めるだけで自然と継続する事ができます。
スポンサードサイト
継続は質を凌駕する?!
良い計画を立てるコツを一つだけあげるとすれば「無理なく継続できる計画を立てろ」だ。継続は結果を出す絶対条件。どんなに質の高い計画でも継続できなければ意味がない。継続は質を凌駕する。という事で、続けられる計画が良い計画だ。断言しよう。継続なしに長期的な成功はあり得ない。継続しよう。
— Testosterone (@badassceo) August 14, 2018

100キロのベンチプレスを上げる!という目標は確かに素晴らしいですが、
今日はまず60キロのベンチプレスを5回あげよう!の方が圧倒的に継続しやく、意味のある目標ですね。
『断る勇気』を持とうっ!

- 優先順位のつけ方が分からない
- 仕事に埋もれてる
- 頼まれごとを全て受け入れる
- 付き合いを大切にして自分の時間がない

そして、仕事において多くの場合『仕事を全部受けない』方が結果として質は上がりますね。
エッセンシャル思考の中にある有名な図を引用するとこんな感じ。

色んな事を同時進行で行うよりも、何か1つにフォーカスした方が遠くまで行けます。

【継続】したからって【成功】するかは、全く別の話。
努力の方法が間違ってたら芽も出ない。才能がなければ大多数に埋もれるかもしれん。
せやけど、【成功】してる人はみんな【継続】してるはずや。
そしたら、今やるべき事は分かるよな?
— ばな@美容師ブロガー (@banaocreation) August 21, 2018
やってやろうぜ!!(8月毎日ブログ更新22日目!)