最近『ミニマリストやもんなー?!』なんて言われる事が多くなってきました。
まぁ、無駄なモノを持たない で生きて行きたいし、幸福のハードルは低い方がいいと思って生きております。

ジム→トンカツ屋(松のや)→銭湯
キメたらナチュラルでハイです。
モノは確かにあんまり持ってない。
漫画、雑誌、CD、DVD、は持ってません。
食器、家電、家具、は共用。
普段着は白シャツ、黒パンツ、パーカー、デニム、靴一足。
状況に応じて、フットサルウェア&シューズと登山用アウター&シューズがあるくらい。
こんなでも生活できる。
— ばな@美容師ブロガー (@banaocreation) April 23, 2018
今期会った人は、いつも僕が同じ服装をしていた事に気付いたかも知れない。それは、突然仕事が入る可能性の部分と、そもそも服を持ってないのが理由だ。
給料20万、1年間で100万貯める。
27歳の時にシェアハウスに引っ越した。当時の給料が100万の売り上げで手取り20万ちょうど。売り上げが10万プラスで手取りが1万増えるような給与体系。
指名増やせば給料は増えるんだけど、そう上手くも行かないのは、根底に海外に行きたいがあったから。
貯金なんて、ほぼ0の状態。その上、同棲解消で身の丈に合ってない1DK。
海外に行く、金を貯めるには、まずは出口を塞ぐしかなかった。
圧倒的断捨離で1DK→1Bへ。
広い部屋から、クソ狭い4人部屋へ。
その先の海外を見据えて持ち物は、ほぼ処分。
固定費は3分の1近くまで抑えられて、無事に1年で100万近くの海外への資金を貯める事が出来ました。
2年半の移動生活で必要なモノは最低限に絞った。
2年半の海外での生活はフィジー→シドニー→マーガレットリバー→パース→メルボルン→アジアバックパッカーと移り変わり、一番長くてパースの7ヶ月。
パース時代は車も持ってたから、1番モノが多かったけど最終的にアジア旅行は普通のリュックで旅してました。
そもそも活用出来ないから、モノを買わない。

スポンサードサイト
必要なモノにはガンガン投資!

でも仕事道具に関してはWAHLのコードレスバリカン、ダイソンのドライヤー、アドストと揃えた。
ブログエディタはUlysses課金したし、集中するのにsonyのノイキャンヘッドホン買った。
身体が悪いからジムにも入会。
金かけるところは自分なりに考えてるつもり。
— ばな@美容師ブロガー (@banaocreation) April 23, 2018
そう、割と使う所には使ってます。
- 代替が効かないモノ
- 仕事に使うモノ
- 持ち運びできるモノ
には、(よく考えた上で)お金を使うシステムです。
【成功者が実践!お金を使う優先順位】
1:健康
2:ビジネス(自己投資)
3:見た目
4:投資(不動産・金融など)
5:趣味多くの人が趣味にばかりにお金を使っているから成功できない pic.twitter.com/9gwPvF6lpX
— 沖ケイタ(・ω・)ノ (@namakemono0309) April 20, 2018
ケイタ君のこのツイートはすごく納得。
健康食とまては行かないけど、帰国してからコンビニ弁当は一切食べてない(オニギリは食べちゃう)し、インスタント麺もほぼ食べない。
まだまだまだまだ自分にキャッシュバックできる状態じゃねー


でも、まず稼いだ分はガンガン仕事道具や表現に使うモノに投資してくしかないよねって思います。

こんなんとか、、、笑
アマゾンはガンガン投資するのに負けてられない。
何度か言った事あるけど、世界的企業のアマゾンは売り上げ右肩上がりなのに、利益はずっーーと、一定でめちゃくちゃ低いんですよね。
倉庫管理とかAIとか新しいサービスにガンガン投資してる。
関連記事:Amazon CEOジョフ・ベゾスの「利益はどんどん投資する」がカッコ良すぎたので、真似したい。
世界的企業がどんどん投資してるのに、こんなちっぽけな自分が贅沢しててどうするんだ!的なw
まず、
- 健康管理
- 仕事(勉強)
- 見た目(身だしなみ)
- 最後に趣味
ただ、間違っちゃいけないのは『生産的な趣味は仕事になる』って事な。いや、振り返ったらそうなってて欲しいよな。
そんで、仕事=好きな事 が大前提な。
これは生きていく上で最低限必要。人生の多くの時間を過ごす仕事なんだから好きな事して当たり前だ。
嫌いな仕事してるなら、
- 仕事を好きになる
- 辞める
の二択だからな!!!
最後に一言。
