前回までのマーガレットリバー編はファームジョブ探してる人は必見な。全9話。
今回からは、オーストラリアはパースにワーホリVISAで来てからの家の探し方。
あ、人気記事の紹介だけさせて。
ワーホリ情報
スポンサードサイト
海外美容師情報
海外の美容室と日本の美容室の違い!技術以外編(Sydney)
他にもあるから見てみてな。
ワーホリVISAでオーストラリアに行こうと思ってる人!入国してからまずせなあかんのは
◯ケータイ契約
◯口座開設
◯TFN取得
これは友達のブログが詳しく書いてるからそっち読んでな。
その次が宿を決めて、仕事と家探しやと思う。
俺はオーストラリアでは学校通ってないけど、最大のメリットは友達が出来るって事。学校行きながら友達に色々聞けば良い。逆に学校を他の発展途上国(主にフィリピン)で済ませた人やそのまま◯◯円だけもって入国の人はどんどん情報仕入れる必要がある。
>>セブ島留学がなんと0円!0円留学
だいたいはバッパー宿に泊まりながら、日豪プレスとかパースならパース通信とかで家探しと仕事を探すねんな。
余談やけど、ここで重要なんがバッパーのWiFiの速度。なめたらあかんくらい遅い。
なのでシドニーオススメのWiFiスポットが3選!!
1つ目は図書館。でも営業時間が短いのが難点。ウルティモ図書館が好きだった。
2つ目ピットストリートとヘイストリートの交差点のGlolia jeans caffe 他の店舗はだいたい2時間のWiFiやけど、ここは時間無制限。
3つ目はブロードウェーショッピングセンターのApple Store前。
これは本当に穴場。フロアにお洒落なソファもあるしパスワードも要らないし、めっちゃ早い。営業後も使えるし2階のターゲット前でもギリギリ届く。つまり深夜までオッケー。しかも無料。
って、シドニーには詳しくなったけどここはパース。
情報収集も0から。
幸い僕は5日間の限定で友達の家に泊めてもらい、ご飯はおろか片付け、ベッドも独り占め。(部屋主はリビングのソファ)WiFiも速い。
じっくりと家探しができる環境が手に入った僕が開いたサイトは泣く子もだまるGumtree!!!

さっきはパース通信とか日豪プレスとかって書いたけど、僕は家探しは完全Gumtree派です。理由は2つ。
情報量が全く違うくて毎日どんどん更新されてくのと多国籍のシェアメイトに当たる可能性が高いということ!!
せっかくオーストラリアに来たのに日本人と住むのはなんだか勿体無いな派だからですー。(日本のシェアハウスも多国籍だったかw)
で、そのGumtree 、もちろん全部英語で見ただけで食わず嫌い発動する人もいると思う。
なんでオススメの使い方解説!!
◯と、その前に土地勘をつける。
最初の街に来たら歩いて感覚を覚える。方向オンチの人はランニングアプリ使ってGPSもONにしといて下さいww
◯Googleマップと歩いた道を照らし合わせて街の全体像を掴む。
この準備段階で理想の住みたいエリアと働きたいエリアの目星をつけておく。
で、やっとパソコンに向き合うんだけど、、
まずflatshare&houseshare を

◯Most Recent で検索
◯スポットから+5km で検索

がオススメ。
スポットから+5kmってのは事前に街を歩いてよかったと思う場所を地点入力して、そこから中心5kmで探すということ。
なぜかというと、地名検索だとそのエリアしか出でこないから。
『ここに住みたい』じゃなくて『この辺りに住みたい』だから。
エリアだとありすぎてさっぱりです。

あとは、上限の金額を決めてDone です。
物件は
◯家賃
◯場所
◯駅近バス近
◯電車とバスの本数
◯何人部屋か?
◯minimum stay
◯bond (敷金)
◯notice (退去をいつまでに知らせるか)
◯住んでる人(国籍・飲酒・ドラッグ)
◯家具の有無(パースは家具無しも多い)
あたりは気になる所、そんで車選びもそうだけど、まず目が疲れるくらいはサイトを見るという事。
物件をクリックしたら毎回住所を必ず確認する事、マップで。そしたら相場がわかって来ます。
良いところが見つかったら
◯スーパーは何時までやってるか
◯壁に落書きが多くないか
◯ドミノピザやコンビニ、サブウェイなどの営業時間確認
です。
商店が早く閉まって、壁に落書きがある地区っていうのは夜は危険or人通りが少ないのは確かです。女の子は特に注意。あんまり知られてないけど、オーストラリアはレイプ被害も多いです。
物価が高いと言われるWAだけど、家賃は圧倒的にシドニーの方が高い。あとはパースはカップル部屋が多い印象です。
僕が住む事になったのは中心から5キロで1人部屋140ドルです。
1ヶ月560ドル。
シドニーならセントラルあたりの4人部屋レベルの賃料ってとこでしょうか?!
さぁあて。次は腰を治しながら仕事探すかー。