と、いう事でタイトル釣られた皆様申し訳ございません。
詳しくは美容師を辞めるのではなく、美容業界うんぬんのブログを書くのを辞めます!
やっとか!!と思った方もいるでしょう。
おっと、業界人じゃないし関係ないやーとら思ったそこのあなた。こちらの記事だけは読んで欲しいのです。
最近色々見させてもらって、やっぱり美容師論みたいなのは不毛だなとw
お客さんになり得る方々に発信したかったのは、上の記事が全て。
美容師については言いたい放題言ってきました。
んまぁでも。
もう終わりにしようと。笑
最近は美容師の給料と働き方の議論がホットでした。
UP to you 桑原 淳氏 の記事が500件以上シェアされ
GULGUL 大河内氏 XELVe Naru 氏 air 木村直人氏
などがアンサー記事を公開。ネット上ではかなり激しく火花が散ってました。
もちろん僕も乗っかりましたが何にも話題になりませんでしたw
んで
やっぱ、美容師ブログは不毛だな。もう書くのやーめよw
何度も書いたけど、最安値の美容室はブラック業務委託サロンです。その挑発に乗ったら業界が沈む。奴らは利益の出し方が違うんだ。
それを消費者は理解して『選んで』欲しい。
本当にそれだけ。
— ばな@パース (@baaaaaaana) 2016年7月2日
以上。
今後『美容業界論』的なのはSNS上で発信致しません。
結局無意味だし、過去の記事で解決してるはず。
フォローして頂いてる美容師の皆様ありがとうございました!
今後は実体験のみのゆるい自己満発信になりまーす(^ ^)!
— ばな@パース (@baaaaaaana) 2016年7月2日
もう、いろんな発信がある
僕がこのサイトを立ち上げたのは2014年。僕でも遅い方でしたが、あれから2年もたたないうちに多数の美容師さんがブログを開設(再開)してます。そんでそのブログは本当に見ていて気持ちいい。
お気に入りをいくつか紹介。

彼が過去にいたからオーストラリアに来た。多大な影響を受けた美容師の一人。考え方、お金の使い方、健康管理。尊敬しかない。
帰国の際にお世話になりました。共通のお友達apish GINZA 店長のみっぽさんの紹介ですが初めて会ったのは実は10年前。

毎日くだらんこと更新してるブログたまにしか見ないw実は高校のサッカー部の後輩。個人的には毎回の冒頭の文章が秀逸。
本当に努力家。それに尽きる。サブタイトル通り夢中になることが本当に大切。
美容師が美容業界について発信するのはもう誰でもできるし、1年以上も日本の美容界から離れてる人がすることではない。まぁ離れてるから分かることもあるけど。
自分の過去
スポンサードサイト
表参道時代
そもそも僕がなんで生意気に業界についてこんなにも戯言を言うかというと、僕が働いてきた環境の影響が大きい。
初め新卒で表参道の美容室に入社して11ヶ月勤めたけど、退社までにシャンプー入客できたのは5人くらい。その他の時間は永遠に掃除をしてました。
体罰も多くって時には土下座した後、顔を上げたら頬に蹴りが入ってたり、、w
毎晩1時とか2時くらいまでオーナーの講話を聞き、翌朝8時に朝練に出勤する毎日。でも、沢山の講話を聞いたおかげで色々なベースが出来ました。
一番心に残ってる言葉は『今後の世の中、正社員はプレミアムになる。』
です。今から10年前の話です。
またクビになる
事実上クビになった僕は、鬱同然のフリーターを経て、下北沢のお店で1ヶ月だけお世話になりました。なんで一ヶ月かってそれもクビになったんだけどw
表参道ではオーナーは神であり、上着を着せたり、灰皿を手で持ったりと完全な縦社会でした。で、下北沢では180度違ってほぼ家族経営でスタッフ同士がフレンドリー。接客もほぼした事ないもんだから全てに戸惑いを感じて上手い事できなかったです。
単純に技量不足。社会不適合。
吉祥寺時代
その数ヶ月後に東証一部上場企業美容室の吉祥寺店で美容師再開した後、1年でスタイリストになったのです。
これ頑張りでもなんでもなくて、当時は『日本で一番下手なスタイリスト』を自負してましたww
入社のタイミングと同時に始まった社内早期教育スクールの下、本社では足早にカリキュラムをこなし、店舗では入客チャンスがないという経験のズレが大きくあったんです。
お客さんにパーマも巻いた事なけらば、コテ使った事もない。モデルは5人くらいしか切った事ないのに肩書きだけスタイリストになったのよww
試験は受けたけどね、その試験の難易度もかなり低かった。なんでって会長が早期教育を打ち出したわけで、教育部の社員が頑張ってるんです。仮に合格者0だと会長の逆鱗に触れてしまうわけです。会長の発案が失敗に終われば会長の顔に泥を塗る事になる訳です。
なので合格しても嬉しさとか微塵もなくただ焦りだけ。百貨店の従業員向けにポスター作成して毎日毎日モデルカットする日々。結局1年後くらいから徐々に入客する事になるんだけど、、。
その他にも、商品販売のノルマがすごがった。まぁ、それは良いよ。結果出してたから。
でも、店長始めほとんどのスタッフが自社商品大量に買ってるのが普通だった。それも店長なんかは4万円分のシャンプーとか月末の目標達成の為に買うの。アホでしょ?
1つ1365円でOEM(自社ブランド)だから原価数百円なんだよ?
無理やり目標達成したらしたで翌年度は前年が目標になるから翌年はとんでもない金額になる。まさに負の連鎖。。僕は基本結果は出てる方だったけどそれでも買うことを強要されて、一度店長と大きく揉めた後に、支社長から直々に謝罪されるという。。
そんで、自分は正しい!なんて思っちゃうもんだから正義感で店長なんて突っ跳ねるようになったんだよね。これは人間関係上手くいくはずもないw反省ですw反省だらけww
で、なんだかんだ6年勤めた後に2ヶ月間業務委託と鏡借りで生計を立てて、前から来てみたかった海外に来た訳です。(業務委託の記事。)
長くなりましたが、あまり語られる事の無かった僕の経歴は以上です。大丈夫かなw今後日本で雇ってもらえるかなww
で、今。
色んな物を見たから、本当に業界に対しては思う所があるし、だから沢山記事を書いてきた。
淳氏の給料の件にしても500件以上シェアされるんだから、良い悪い別にしてみんな心のなかで色々思ってるだろうなと思う。
だからこそ業界論なんてのはもう良いかなって。誰でも発信できる時代になったから沢山の意見が世に出るようになった。
なんで、僕のような小物の出番はないんですよーw
そして今後ウェブ上で情報が氾濫したら、みんなリアルを求めると思う。
紹介や直接の口コミ。
ぐるーっと回ってローテクに原点回帰するんじゃないかとも思うのよ。
と、いう事で今後は昨日書いた海外でラーメン食べました!みたいな緩めの記事と、業界的ではなく仕事に関しては実体験の発信を、、、、気が向いたらしていきまーす!
美容師さんで僕の事が気になてくださった方は過去に書いた記事でも読んでくれれば幸いです。
あでゅー!
美容師さんでこれからブログを初めたい人はコチラの記事がオススメ!